TRAVEL

海外旅行ではSIMフリースマホ&AIS SIM2Fly(プリペイドデータ通信SIM)が便利。|海外への旅のしおり
Photo by OOI JIET on Unsplash

まずはスマートフォンのSIMロック解除

海外旅行に行く中で、今必須となっているのが現地でデータ通信が自由にできるSIMフリー(ロック解除)スマートフォンです。当初からSIMフリー版を購入した人はもちろん、ドコモ、au、ソフトバンクなどいわゆる三大キャリアを使用している人であれば、2015年5月以降に発売されたスマートフォンであれば、すべてSIMロック解除が可能です。しかし、SIMロック解除は自分自身で手続きをする必要があるので、事前に各キャリのウェブページを確認して、SIMロック解除手続きを済ませておく必要があります。

docomo
au
SoftBank

どのキャリアも、ウェブページなどから手続きすると手数料無料でSIMロックが解除できます。もちろん、有料にはなりますが、各キャリアのショップに端末を持ち込んでもSIMロック解除は可能です。日本で使用者が多い、アップルのiPhoneに関して言えば、iPhone6s以降の機種から、どのキャリアでもSIMロック解除が可能になっていると思います。

Amazon等でデータ通信用プリペイドSIMカード AIS SIM2Flyを購入する

海外でデータ通信をするには、空港でポケットWiFiをレンタルしたり、キャリアのローミングサービスを利用したりと様々な方法がありますが、最もコストパフォーマンスが良いのが、SIMフリースマートフォンにプリペイドSIMカードを使用してデータ通信をすることです。様々な国で利用できるプリペイド、SIMカードというのも、複数存在しますが、2019年1月現在の一番のオススメはAIS SIM2Flyというタイの通信会社が提供している旅行者向けのデータ通信用SIMカードです。

タイの通信会社と聞くと不安にかられますが、実用には全く問題がなく、世界主要各国で利用できる、ワールドワイドタイプを利用すると、ヨーロッパの主要国をはじめ、日本を含むアジア、オセアニア、アメリカなどをかなりの幅広いエリアで使用できます。データ通信可能な容量も15日間で4GBと一般的な利用法であれば、問題のない通信量です。

しかも日本でも利用が可能なので、出発前に自分のスマートフォンにこのプリペイドSIMを差し込み、設定した上で、実際そのSIMが使用可能かどうかを確かめることもできます、なお、設定した時点から利用開始日がカウントされるので、渡航スケジュールを確認した上で設定する日を調整してください。

設定といってもほとんどのケースで挿すだけ

このプリペイドSIMを購入すると簡単なマニュアルがついてきます。使用方法の説明の中でAPN設定という項目がありますが、私自身の経験で言うと、SIMフリーのiPhoneを使用している限りにおいては、この手の設定をしなくてもSIIMカードを差し込むだけで自動的に設定が完了し、使用できました。Android端末の場合は各スマートフォンの取り扱い説明書なのでAPN設定と言う項目を確認してみてください。

海外でも日本の番号宛の着信を受けたい場合

データ通信用のSIMになるので、当然ながら電話は使用できません。仕事の関係などで日本で取得した番号宛の電話を受電したい場合は、下記記事を参考にして、「着信転送 > SMARTalk(アプリ)」に設定すれば維持費無料で、電話を受けることができます。

海外のプリペイドやデータ通信用SIMに差し替えても日本の番号宛の着信を受けたい!

TRAVEL

パリであやうくスリの被害に!?非常に高度なスリテクニックに唖然…
Photo by Mikaela Shannon on Unsplash

先日、パリの街を歩いていたところ久しぶりにスリに遭遇しました。幸いすんでのところで被害は免れたのですが、その高度な技術に舌を巻きました。

スリが出没する場所

今回スリに遭遇したのはセーヌ川にかかるポン ヌフと呼ばれるパリ最古の橋のあたり。ルーヴル美術館やオルセー美術館にもほど近く、まあいわば観光客が多い場所です。

普段、観光地には興味がない私ですが、この近隣のお店に用事があって立ち寄りました。パリは特別スリが多い都市ですが、この他にも地下鉄内や観光名所でも相当な人数のスリが出没します。

スリの手口

なかなか舌を巻くほどの高水準な手口が、パリのスリの特徴ですが、今回も非常に高度でした。

やや濃いめの化粧の若い女性3人が、路上で署名を求めています。当然、無視して通り過ぎようとしたところ、左右から身体を寄せてきつつしつこく勧誘してきます。振り払いつつ通過しようとしたところ…気づいたときにはダウンジャケットのポケットのジッパーが開けられていました。左右それぞれの中には財布とスマホが入っており、左右から別々の女性が、別々にその両方を狙っていました。

その時着ていたダウンジャケットは、ジッパーがひっかかりやすく、すっとは開けられないことが多いポケットだったのですが、それでも気づいたときには全開。振り払った後も諦めきれずに1人が再度身体を寄せてきていたので、彼女たち的にもあと一歩だったのだと思います。

率直に言って、今回は単にラッキーだったのだと思います。例えば10回ほど同じシチュエーションに出会ったら8回はスられていたと思います。

署名を募るという手口、男性の目を引く化粧をした若い女性、複数人でターゲットの気を引きつつ、身体を寄せてスリを行うテクニックなど、全てが流れるようなプロセスで、感心してしまいます。

スリの対処方法

「気をつけていてもスられる」のがパリの前提だと思っているので、対処方法としては…

  • 財布を使用しない
  • スられてもあきらめがつくモノや金額だけ持ち歩く
  • 露出しているポケットは防御不能と心得る

そもそも財布というツール自体が、スリの多いパリでは非常にリスキーです。財布は、現金やカード、身分証明書などをひとまとめに持ち歩くのに大変便利なツールですが、裏を返して、スリ目線でみれば、財布だけスれば多くを得られるという美味しいターゲットでもあります。

私も基本的には財布にはクレジットカード1枚、現金200ユーロほどしか入れないように心がけていましたが、この時は油断していてクレジットカード2枚、身分証明書、現金300ユーロとスられると痛い中身でした。

財布を持ち歩かない代わりとしては、現金やカードをそのままポケットにしまうというのがオススメです。もちろんこれでもスられるときはスられますが、油断して全部持って行かれるという事態を防ぐことができます。

またジャケットのポケットやズボンのポケットなど外部に露出しているポケットは全く安全ではありません。巧妙なテクニックでポケット内から財布や携帯を盗んでいきますので、身分証明書や盗難にあうと面倒なクレジットカードなどは、外部に露出していない身体に密着したポケットやホルダーに収納することをオススメします。

カバンも危ない

これは、人づてに聞いた話ですが、メトロなどでは口の開いたショルダーバッグなども狙われやすいようで、カバンの奥底に入れておいた財布が忽然と消えていた…なんてことも起こるようです。

わたしもパリの散策時は、小さめのショルダーバッグを使うことが多いですが、このバック内には基本的にスられてもダメージの少ないものしか入れていません。

日本では考えられないほどの技術力を持つパリのスリたち。気をつけていてもスられるレベルなので、スられる前提で携行品を準備することをオススメします。

ちなみに大切なものだからとパスポートをホテルに置いて外出する方もいますが、他の多くの国と同様に、フランスでは外国人はパスポートの携行が義務付けられています。街中で見せる機会はほぼ皆無ですが、常に所持しておいたほうがよいと思います。

TRAVEL

海外旅行保険は加入必須!!|海外への旅のしおり
Photo by Fred Mouniguet on Unsplash

海外旅行保険は入っておいたほうが良い

人生初のタイ(バンコク)に行ってきました!ということで、断続的に旅での発見などを綴って行きたいと思いますが、旅立つ前についつい忘れがちな、海外旅行保険の加入は必要か!?という考察。

色んな人と旅をしていると稀に海外旅行保険に加入していないという人に出会います。石橋を裏から叩いて渡るタイプの私は、旅を同行する人には海外旅行保険の加入を猛烈にオススメしています。

海外旅行保険のポイントは、治療費用・賠償責任・救援費用

「保険は不幸の宝くじ」という話を聞いたことはありませんでしょうか?そう、本来は起こってほしくない事が、不幸にも起こってしまった時に助けになるのが保険の本来の機能で、何事も無ければ無駄になる宝くじなのです。

で、保険を検討する場合は、想定しうる最大の不幸を考慮に入れて契約内容を決めれば良いということになりますが、海外旅行保険の場合は、損害額が青天井なのが、治療費用・賠償責任・救援費用の3つです。結局、ここをしっかりカバーしていれば良いのではないでしょうか。

例えば、損保ジャパン日本興亜の治療費用の支払い事例を見てみると、

  • アメリカで交通事故 → 229万円
  • アメリカで溺れてICUへ → 1500万円(保険カバー額を超過しさらに2500万円以上の自己負担あり)
  • 中国でバス事故 → 666万円
  • スペインでホテルのベランダから落下 → 576万円
  • アメリカで心筋梗塞 → 1311万円

と恐ろしい事例が並んでいます。

発病や事故は、まったく予想できませんから、100万円はおろか500万円でも足りません(個人の感想です)。

病気以外にも、なにか器物を破損したり、他人に怪我をさせたりといった場合の賠償責任補償や自身の病気や事故によって看護師・家族等の救援者が必要となった場合の費用などをまかなう救援者費用も金額が大きくなったり、命に関わる部分なので、しっかりカバーしたいところ。

後遺障害・死亡保険や携行品損害補償は各自のライフスタイル次第

事業を営んでいて個人保証の借金がある場合や自身が家族の主な収入源である場合には後遺障害・死亡保険が、盗難された際に諦めきれない携行品がある場合は、携行品損害補償が、必要な場合もあると思います。

これらのケースは、個々の最大不幸が、許容できるレベルなのか否かで、保険額や加入の有無を判断する必要があります。

クレジットカード付帯の海外旅行保険で十分?

海外旅行保険付帯のクレジットカード持っているから大丈夫!という方もいますが、本当に大丈夫でしょうか?クレジットカード付帯の海外旅行保険でうっかり見逃しがちな懸念点は沢山あります。

  • そもそも補償額が十分でないかも?
  • 自動付帯と利用付帯って知ってますか?
  • 同行家族も保険対象になってる?
  • 高額な治療費用の立替えが必要?

クレジットカード付帯保険の補償では足りないかもしれない…

ここ数年取り組んでいた陸マイラー活動のためにかなりの枚数のクレジットカードを発行したため、私は、海外旅行保険が付帯しているカードも何枚も所持しています。それでも、もっとも重要な治療費用の補償額の(自動付帯のみの)累計は600万円ほどでした。

ステータスの高いクレジットカードを所有している!と思っていても、いざ不測の事態に陥った時には不十分な場合も。

例えば、疾病治療の自動付帯保険は下記のような条件です。(2019年2月現在)

  • アメックス ゴールド => 200万円
  • ANA VISA ゴールド => 150万円
  • VIEW Suica カード => 50万円

といった具合で、累計合算して十分にカバーするには、相当数のクレジットカードの保有が必要です。

海外旅行保険の自動付帯と利用付帯

クレジットカードの付帯保険で、次に注意する必要があるのが、その付帯条件。自動付帯とあるクレジットカードは、何も考える必要はないのですが、利用付帯とされているクレジットカードは、各種カード・保険会社が定めた利用条件をクリアしていないと保険の対象となりません。

多くのケースで、利用付帯の条件は旅行代金の決済となっていますが、その旅行代金の範囲は様々です。

例えば、日本でも最も利用者が多いであろう楽天カード利用付帯が条件ですが、補償内容は年会費無料のカードとしては良心的です。

楽天カード(海外旅行傷害保険)
利用条件:自宅から出発空港までの交通費または海外旅行代金
疾病治療費用:200万円まで補償

尚、一般的な契約の場合、疾病治療の保険補償額は累計されますが、死亡保険の補償額は、累計でなく加入している保険のなかの最高額が適用されます。

同行の家族が保険対象かは家族カード次第

クレジットカードの付帯保険で次に問題になるのが、同行家族の補償内容。これも多くのケースでは、同行家族が保険付帯のクレジットカードの本会員であるか、その家族カード保持者でないと保険が適用されないケースがほとんどです。アメリカン・エキスプレスなどの一部のカードでは、家族カードの保有者でなくても補償の対象とするケースもあるようですが、補償額を考えても、同行家族のいる場合は、追加の保険が必要となるでしょう。もちろん同行家族が、クレジットカードなどの付帯保険で十分な補償が確保できている場合は別です。

キャッシュレス治療窓口があるか、立替えか

不測の事態で高額の治療費が発生した場合、治療費の立替支払いが困難なケースも当然出てきます。ここで、キャッシュレスで利用できる提携先の病院を紹介・予約してもらえるかどうかは、非常に重要です。しかし、これも契約先のクレジットカードによってまちまちです。

保険会社の海外旅行保険は万全

上記のようなことを勘案すると、一般的な保険会社が提供する海外旅行保険は、補償内容や適用される家族の範囲、キャッシュレスで利用できる医療サービスなどくまなくカバーされており、安心です。自身のクレジットカードの保険内容を完全に把握している&補償額が十分であるという方以外は、保険会社の提供する海外旅行保険への加入がオススメです。

損保ジャパン日本興亜の新・海外旅行保険 off!(オフ)はオーダーメイドできるらしい

損保ジャパン日本興亜の新・海外旅行保険 off!(オフ)は、個人プランのみオーダーメイド(自由設計)での契約が可能です。個人プランで加入する場合は、治療費用のみの加入や、治療費用と賠償責任のみの加入も可能です。クレジットカードの付帯保険で死亡保険金などが十分な場合であれば、オーダーメイドも選択肢になります。

 

TRAVEL

タイ(バンコク)への旅の準備(入国手続き)

人生初のタイ(バンコク)に行ってきました!ということで、断続的に旅での発見などを綴って行きたいと思いますが、まずは旅の準備編その一ということで、入国手続きなどに関して。

入国手続きのリサーチに関しては航空会社などのサイトにも情報がありますが、できるだけ大使館や現地政府系の機関が公開している情報など複数のソースに当ります。今回はタイ国政府観光庁のサイトを主に参照しました。

*といっても国によっては現地機関がいつも信頼できるわけでなく、アップデートの速度を考えても外務省や在外日本国大使館の情報が有用な場合も。

個人的に気なったポイントとしては、

  • 観光の場合、ビザは30日までは不要
  • 電子タバコは持ち込み禁止
  • 酒類は1本(1Lまで)/人まで持ち込み可
  • 入出国カードの記入が必要
  • 一人あたり10,000バーツ相当の現金の所持が必要
  • 繰り返しの入国は審査が厳しくなるかも

といったあたり。

ビザ(査証)

世界パスポートパワーランキング5位(2017年10月現在)の日本のパスポートで旅をしているとビザ(査証)とかを意識する機会が極端に少ないですが、油断していると入国に必要な準備を忘れていて…なんてことも起こりかねないわけです。特にパック旅行でなく個人手配の旅となると入国手続きの事前(渡航を決めた瞬間がベスト)リサーチは必須です。

で、今回のタイに関しては、日本のパスポートパワーが有効のようで一安心。観光目的の30日までの滞在はビザなしでOKとのこと。

所持品などの持ち込み制限

入国時の所持品に関しては、タイでは電子タバコの輸入や販売が禁止されているようで、個人の持ち込みも禁止とのこと。高額な罰金や逮捕などの可能性があるとか。私は非喫煙者なので大丈夫なのですが、同行者がいるときには注意が必要です。

そして、個人的にはこちらのほうが重要なのですが、酒類の持ち込みは、一人一本(1L未満)に制限されています(悲しい)。

出入国カードの記入が必要

出入国カードに関しては、最近デザインが変わったようですが、事前にインターネットで記入例など確認しておくとスムーズに入国審査に向かえます。気をつけないといけないのは、入国時に出国カードのほうも入国審査官がスタンプを押印しています。審査官によってはホッチキスでパスポートに留めてくれますが、こちらは出国時に必要になるようなので無くさないようにしないといけません。

現金の所持が必要?

そして、ちょっと古い情報ですが、在タイ日本国大使館のサイトによると、タイに入国する際にはビザ無し入国やトランジットの場合でも、一人10,000バーツ(家族の場合20,000バーツ)以上に相当する現金(外貨も可)を所持しておかないといけないとか。わたしの今回の入国では確認されることはありませんでしたが、場合によっては入国拒否される場合もあるとのこと。

繰り返しの入国は審査が厳しくなる?

在タイ日本国大使館のサイトで繰り返し注意喚起がなされているのが、ビザラン(ビザ免除期間が切れる前に一度外国に出国し、直ちに戻ってくるような行為)に対する審査の厳格化

2016年12月15日付けの情報によれば陸路でのビザ無しでの入国は、暦年で2回までに制限するという省令がでているとか。空路であっても審査の厳格化が強調されており、アクロバティックな渡航をすることの多い陸マイラー及び修行僧の皆さまは注意が必要です。

タイは、私が思っていた以上にきっちりしているようです。

本記事は、2017年10月渡航時の情報です。また情報の正確性に関しては担保しておりませんのでご了承くださいませ。

TRAVEL

時差ボケの解消にはメラトニンのサプリメントが最高!
Jet Lag
Photo by Annie Theby on Unsplash

時差ボケの解消にメラトニンのサプリ

海外に行って帰ってくるとどうしても苦しめられるのが、時差ボケ

仕事柄よく行くフランスだと7-8時間の時差があります。日本 → フランスの際は、そこまで時差ボケは辛くないのですが、フランス → 日本となると毎度苦しめられます。

飛行機内からできる限り到着地に合わせた時間で活動するなど出来る限りの対策はしていましたが、フランス → 日本の東行きフライトの後の調整は特に苦しく、4-5日から1週間かかることもありました。

そこで今回試したのが、体内時計を調整する役割のホルモンであるメラトニンの摂取です。日本では一般販売されていませんが、アメリカなどではサプリメントとして販売されているものです。

いわゆる睡眠薬とは違い、あくまで体内時計の調整に効果が期待できるという点がポイントなのですが、時差ボケ解消にぴったりでは!?と試してみました。

ちなみに入手先は、iHerb.comというサプリメントの通販サイトでして、サプリメント先進国のアメリカから様々なサプリメントを購入できます。

西行きフライトの時差ボケ解消

まずは、日本 → フランスの西行きフライト。私個人の経験だと飛行機内で映画を見てずっと起きていたといったケースでなければあまり辛い時差ボケにはなりません。程度としては、到着後の数日ほど早朝に目が覚めてしまうといった程度。

今回は、3mg/錠のメラトニンを持参し、21時頃に2錠=6mgを服用しました。

すると、初日からこれまで以上にぐっすりと眠ることができ、早朝に目が覚めて二度寝できないといったことにもならず、とても良いリズムで旅をスタートできました。

結局、メラトニンの服用は2日ほどで、完全に通常のリズムで活動できるようになりました。

東行きフライトの時差ボケ解消

続いて、帰国時の東行きフライト。こちらも2錠=6mgの服用から始め、5mg、3mgと数日かけて少なくしていきながら様子を見ました。

さすがに西行きほどはスムーズには調整されませんでしたが、それでも帰国当日の夜もすっと入眠し、翌日の日中も眠くなることはなく過ごすことができました。軽度の倦怠感や眠気こそあれ、これほど早く通常の睡眠サイクルに近いかたちまで調整されたのは初めての経験です。

どのメラトニンを買えばいいのか

メラトニンの服用は、3mg/回ほどから始めて様子を見るのが基本のようなので、最初は3mg/錠のボトルで良いのではと思います。2錠飲んで6mgにするなど調整もできますので。ただ、メラトニンのサプリメントに関しては、一回の購入に1ボトルまでという日本の税関による制限があるみたいなので、わたしは2度目以降は5mg/錠のボトルを購入しています。

メラトニンの効果や副作用は?

メラトニンは睡眠薬ではないので、夜更かしや徹夜仕事、長時間の寝坊や夜間のスマホなどのブルーライトによる体内時計のズレの是正に効果が期待できるものです。ですので、飲むタイミングは重要で、就寝前の30分から2時間前に服用するのが良いとか。私は、1時間前に飲むことが多いですが、これがベストタイミングというわけではなく、まだ服用時間に関しては手探りな状況です。

効果に関しては、当たり前ながら個人差や相性があると思います。個人的な感想としては、入眠に関しては大満足、ただし起床後もしばらく頭がぼーっとした状態で、スッキリとしないので、容量や服用タイミングをもう少し研究していきたいと思っています。

副作用に関しては、私のダイエットの教科書である「一生リバウンドしないパレオダイエットの教科書」の著者のblog記事によれば、「5mgを3.8年」や「500mgを1回」などを検証した複数の論文があるらしく、心配する必要は無さそうとのこと。

常用するのではなく、時差ボケ解消の目的に絞るのであれば、さらに心配無用なのではと考えています。

ということで、もうちょっとメラトニンの効果や使い方について掘り下げてみました。

睡眠の質向上委員会|メラトニンのサプリの効果は?副作用は!?

TRAVEL

海外のプリペイドやデータ通信用SIMに差し替えても日本の番号宛の着信を受けたい!
How to manage the phone call.
Photo by Maarten van den Heuvel on Unsplash

海外でのデータ通信をどう確保するか

旅行や出張などで海外に行く際のスマホなどのデータ通信は皆さんどうしてますでしょうか?ホテルや空港の公共Wi-Fiだけに頼るというのはいささか不便ですよね。

  • キャリアのパケット定額サービス
  • レンタルWi-Fi
  • SIMフリー端末を使って現地SIMに差し替え
  • Apple SIMなどの各国で使えるグローバルSIM

といった手法を皆さん採用されていると思います。

私は、定期的に(年に1-2回程度)フランスへ出張に行くのですが、その際には自前のSIMフリーのiPhoneに現地キャリアのプリペイドSIMを購入して挿し、2回目以降は都度チャージして使用しています。データ通信専用のプリペイドSIMもあるのですが、緊急連絡用や現地ホテルへの連絡などのために通話が可能なSIMを選んでいます。

と書いていたのですが、もっぱら最近は、タイの通信会社AISが提供している周遊用のプリペイドデータ通信SIMであるSIM2Flyを日本で購入するようになりました。

フランス、イタリア、スイス、ドイツ、オーストリアなどなど渡航先が複数の国になる場合には猛烈に便利です。

海外旅行ではSIMフリースマホ&AIS SIM2Fly(プリペイドデータ通信SIM)が便利。|海外への旅のしおり

また、複数人での旅や複数端末で使用したい時はポケットWi-Fiが便利ですが、こちらは割高なレンタルWi-FiではなくGlocalMeという渡航先に応じたデータ通信プランを事前に自由自在に購入して使用するというポケットWi-Fiを使用しています。

【公式販売】GlocalMe G3 モバイルWiFiルーター simフリー 1.1ギガ分のグローバルデータパック付け 4G高速通信 世界100国・地区以上対応 iPhone・Xperia・Huawei・Galaxy・iPadなど対応 5350mAh充電バッテリー搭載 ポケットwifi(ゴールド)
GlocalMe

GlocalMeはモバイルバッテリーの代用にも使えますので、一石二鳥でもあります。

プリペイドSIMに差し替えた時の不便

ここで不便になるのが、自前のiPhoneのSIMを差し替えた場合、日本の電話番号宛にかかってきた通話を取ることができず、期間の長い出張だと重要な電話連絡を逃してしまう可能性があることです。

とはいえ、通常の交友関係や家族からの連絡はLINEやその他のツールなど代替手段がありますので、問題となることは少ないのですが、それでも全く電話が取れない状態というのは不安でもあります。

国内の着信をインターネット電話サービスへ転送を試みる

そこで、今回トライしてみたのが、以下のフロー。

国内携帯宛の着信 → 転送 → 050の番号(インターネット電話サービス)で着信

インターネット電話サービスは、データ通信が可能な状態であれば着信・発信が可能で、申し込みによって主に050からはじまる電話番号が付与されます。

この付与された番号宛に今時分が使っている電話番号から転送の設定をするというのが今回の企てです。

docomoやau、Softbankといった日本の一般的な通信キャリアはもちろん、MVNOと言われる格安SIMの通信会社の多くでも自身の番号への着信転送の設定は可能です。インターネット電話サービスで取得された番号は、日本国内の番号と基本的に変わりはありませんから、ここに転送してしまえば、海外にいてもデータ通信さえ可能な環境であれば、着信を受けることができます。

どのインターネット電話サービスを選ぶべきか

インターネット電話サービスは多数あるのですが、今回の「国内着信>転送>インターネット電話で着信」の目的だけを考えた場合は、初期費用・月額基本料金が一切必要ないSMARTalkの一択です!

SMARTalk

固定費用なしで日本で使える番号が維持できて、海外でもネットワーク通信さえ可能であれば受発信できるというのは、現地プリペイドSIM派には最適です。

SMARTalkのデメリット

しいてデメリットをあげるとすると、他のインターネット電話サービスと比較して固定電話宛などの通話料が高いこと。と言っても、国内であってもキャリアの通常の通話料よりも安く、海外にいたっては着信料金やらバカ高い通話料やらが発生するので、圧倒的にインターネット電話サービスがオススメ。

そもそも電話を受信できれば事足りるので、固定費が発生しないほうがありがたいです。

もちろん、すでに類似サービスを契約して常日頃利用している方はそのままそちらをお使いになるのがよいかと思います。