BOOK REVIEW

読みました「BANK4.0 未来の銀行 / ブレット・キング」
Photo by Chris Li on Unsplash
Photo by Chris Li on Unsplash

最近、銀行が生まれた歴史的背景や金融や会計の成り立ちなどをあらためて読み進めています。過去を振り返れば、当然気になるのが未来。この書籍によれば、数世紀前は、とてつもないイノベーションだったであろう銀行・金融・会計が、全く違うプレイヤーたちによって、その本来の目的によりフォーカスした大幅なアップデートが行われるであろうということ。

地方在住者であり、その地方でビジネスを営む者にとって、最近の地方銀行の将来の見通しの暗さ的なニュースは気になるところだったものの、その比でない大きな破壊的イノベーションが、世界から押し寄せてくるのは確実なんだと確信させられる内容でした。

そもそも銀行は、預金(保全)・振込(移転)・借入(信用)が基本的なサービスであってくれればよくて、にもかかわらず、地方銀行を筆頭にこれらの基本的なサービスへのアクセスが悪いという現状は、どうにかならないものかと悩まされるポイントです。

自身が取引に利用している銀行よりもAmazonのほうが確実に自分自身の信用力を把握していると思うし、Amazonのポイントやギフトカード残高で生活の多くの支出がまかなえるのであれば、価値の保全も問題ない。ギフトカードのやり取りによって資金移動もさせられるし、ほしいものリストを公開することでも価値交換や移転が可能となると思うと、Amazon銀行が誕生したら恐ろしく便利だとは思います。

created by Rinker
¥1,282 (2024/09/14 19:55:21時点 Amazon調べ-詳細)

現に中国では、信用スコアが急速に普及・一般化しているというニュースもあって、信用スコアが高いと金融サービスだけでなく、医療やSNSでも高待遇という話もあるほど。信用スコアが低いとネットでの買い物もままならないとか監視社会のディストピアのようでいて、ルールを熟知している人にとっては便利で生きやすい世の中にもなって、またまた知識による社会格差が広がっていくのでしょう。

ここまでくると高校あたりの授業で「信用」に関しては、しっかりと教えてほしいものです。スマホの割賦購入の遅延で知らずに信用スコアが落ちていたとか不幸すぎるので…