TRAVEL

パリであやうくスリの被害に!?非常に高度なスリテクニックに唖然…
Photo by Mikaela Shannon on Unsplash

先日、パリの街を歩いていたところ久しぶりにスリに遭遇しました。幸いすんでのところで被害は免れたのですが、その高度な技術に舌を巻きました。

スリが出没する場所

今回スリに遭遇したのはセーヌ川にかかるポン ヌフと呼ばれるパリ最古の橋のあたり。ルーヴル美術館やオルセー美術館にもほど近く、まあいわば観光客が多い場所です。

普段、観光地には興味がない私ですが、この近隣のお店に用事があって立ち寄りました。パリは特別スリが多い都市ですが、この他にも地下鉄内や観光名所でも相当な人数のスリが出没します。

スリの手口

なかなか舌を巻くほどの高水準な手口が、パリのスリの特徴ですが、今回も非常に高度でした。

やや濃いめの化粧の若い女性3人が、路上で署名を求めています。当然、無視して通り過ぎようとしたところ、左右から身体を寄せてきつつしつこく勧誘してきます。振り払いつつ通過しようとしたところ…気づいたときにはダウンジャケットのポケットのジッパーが開けられていました。左右それぞれの中には財布とスマホが入っており、左右から別々の女性が、別々にその両方を狙っていました。

その時着ていたダウンジャケットは、ジッパーがひっかかりやすく、すっとは開けられないことが多いポケットだったのですが、それでも気づいたときには全開。振り払った後も諦めきれずに1人が再度身体を寄せてきていたので、彼女たち的にもあと一歩だったのだと思います。

率直に言って、今回は単にラッキーだったのだと思います。例えば10回ほど同じシチュエーションに出会ったら8回はスられていたと思います。

署名を募るという手口、男性の目を引く化粧をした若い女性、複数人でターゲットの気を引きつつ、身体を寄せてスリを行うテクニックなど、全てが流れるようなプロセスで、感心してしまいます。

スリの対処方法

「気をつけていてもスられる」のがパリの前提だと思っているので、対処方法としては…

  • 財布を使用しない
  • スられてもあきらめがつくモノや金額だけ持ち歩く
  • 露出しているポケットは防御不能と心得る

そもそも財布というツール自体が、スリの多いパリでは非常にリスキーです。財布は、現金やカード、身分証明書などをひとまとめに持ち歩くのに大変便利なツールですが、裏を返して、スリ目線でみれば、財布だけスれば多くを得られるという美味しいターゲットでもあります。

私も基本的には財布にはクレジットカード1枚、現金200ユーロほどしか入れないように心がけていましたが、この時は油断していてクレジットカード2枚、身分証明書、現金300ユーロとスられると痛い中身でした。

財布を持ち歩かない代わりとしては、現金やカードをそのままポケットにしまうというのがオススメです。もちろんこれでもスられるときはスられますが、油断して全部持って行かれるという事態を防ぐことができます。

またジャケットのポケットやズボンのポケットなど外部に露出しているポケットは全く安全ではありません。巧妙なテクニックでポケット内から財布や携帯を盗んでいきますので、身分証明書や盗難にあうと面倒なクレジットカードなどは、外部に露出していない身体に密着したポケットやホルダーに収納することをオススメします。

カバンも危ない

これは、人づてに聞いた話ですが、メトロなどでは口の開いたショルダーバッグなども狙われやすいようで、カバンの奥底に入れておいた財布が忽然と消えていた…なんてことも起こるようです。

わたしもパリの散策時は、小さめのショルダーバッグを使うことが多いですが、このバック内には基本的にスられてもダメージの少ないものしか入れていません。

日本では考えられないほどの技術力を持つパリのスリたち。気をつけていてもスられるレベルなので、スられる前提で携行品を準備することをオススメします。

ちなみに大切なものだからとパスポートをホテルに置いて外出する方もいますが、他の多くの国と同様に、フランスでは外国人はパスポートの携行が義務付けられています。街中で見せる機会はほぼ皆無ですが、常に所持しておいたほうがよいと思います。

散歩 - タイ

2017年世界のベストレストラン50の7位、アジアで1位のGAGGAN(ガガン)
GAGGAN
GAGGAN

人生初のタイに行ってきました!シリーズもかなり間延びしてしまっているのですが、今回の旅の目的のひとつが世界のファインダイニングを経験すること。ということで、サンペレグリノとアクアパンナ(ともにミネラルウォーターのブランド)がスポンサーのTHE WORLD’S 50 BEST RESTAURANTS 2017で、ランキング7位のGAGGAN(アジアベスト50では1位)と28位のNAHM(アジアベスト50では5位)の予約を取って行ってきました。

ということで、アジア No.1 レストランに君臨し続けるGAGGANにお散歩です。

まず結論から…

GAGGANをオススメできる方

こちらのレストランはどんな方にオススメできるかと言うと、食事を通じてのエンターテイメントを楽しめる方!25皿もの多種多様で個性的な料理をはじめ、そのプレゼンテーションやパフォーマンスにいたるまで、レストランというよりもショーを見に来ているような気分にさせてくれます。

来客を驚かせ、楽しませようとする工夫が随所にちりばめられ、予定調和は一切ありません。お料理の数々も既存の枠組みにとらわれていない挑戦的なものばかり。

GAGGANをあまりオススメできない方

一方でこちらのレストランをあまりオススメできない方というと…

  • 温かい料理が好み
  • 素材の味わいをいかした料理が好み
  • 技巧的な料理は苦手
  • 一皿ごとの量はある程度大きいほうが好み
  • お酒との相性重視
  • ゆっくりと食事と会話に集中して楽しみたい

といった方にはオススメできません。

食やレストランというものの評価は、そもそも主観的なもので相性があるので、あくまで個人的な評価ですが、私自身もどちらかといえば後者のタイプで

  • 質の良い素材を使ったシンプルな料理が好み
  • 技巧的な料理は苦手
  • 皿数の多さよりも一皿ごとの満足感重視(質・量ともに)
  • お酒(特にワイン)との相性は重要

なので、外観や一口食べての味わいから素材が良くわからない調理法や量の料理は好みではないのです。

今回のGAGGANに関しては、そういう意味合いでは個人の好みのベクトルとはまったく逆のスタイルでしたので、お店に否があるわけではなく、わたくし個人とのマッチングの問題だと思います。

事実、偶然お隣に居合わせた日本人とおぼしきお客様は、激賞しておられたので。

GAGGANでのディナースタート

ということで、まずは大事なワイン選び。

Wine List Champagne 01
Wine List Champagne 02

リストを眺めたところシャンパーニュには、ジョルジュ ラヴァル、エグリ ウーリエ、アグラパールなどがあり、さらにはユリス コラン、ヴェット エ ソルヴェ、ジャック セロスとなかなかのセレクション(お高いですが…)。

その中にシャンパーニュで最も好きな造り手であるジェローム プレヴォーを発見!

白ワインや赤ワインからはめぼしいワインを見つけられなかったので、清水の舞台から飛び降りた気分でこれにしました。

Jérôme Prévost La Closerie Les Beguines LC07

ちなみに、白・赤ワインのリストには、パット ルー、ファニー サーブル、ジャン フォワヤール、マルセル ラピエールなども。

Wine List Burgundy

案内された席は、コの字型に展開されるシェフズテーブルのようなカウンター席。料理のプレゼンテーションが目の前で見れます。

コの字のカウンターでシェフズテーブルのような席

今回のコースは、総勢25皿。全てを網羅できませんが、いくつかご紹介していきます。

鮨屋のオマージュ?岩塩をお皿に
とぅるん
新次元のカレー
ソムリエさんも自信たっぷりのサービス

点心?
お皿がかっこいい
雲丹?
日本から取り寄せたトロらしいです
見た目はお鮨ですが、シャリでなくパフっとした何か
茶器に
抹茶を点てるように
冷たいスープでびっくり

休暇とポップアップイベントなどで日本に行った後とのことで、日本料理からインスピレーションを得た皿が多かったのですが、「日本人の方に出すのは気が引けるんですけど…」と言われただけあって、まあ、斬新と言うべきか奇抜と言うべきか…

ということで、まだまだ続きます。

豚カツのオマージュ?

ソーセージ?
キノコ
まるで舞台を見ているような感じ
見せて楽しませるエンターテイメント性は豊富
朴葉焼き的な?
朴葉焼き的な中身
真っ黒
たこせんみたいな?
本の中には…
本を開くと…
すごいビジュアルのアイスクリーム
金箔に日本の影響を感じます
左が食前、右が食後に渡されるメニュー

長らくお付き合いありがとうございました。

Gaggan
68/1 Soi Langsuan Ploenchit Road Lumpini Bangkok 10330
Thailand
tel:+66 2 652 1700

散歩 - タイ

2017年世界のベストレストラン50の28位、アジアで5位のタイ料理レストラン NAHM

NAHM

人生初のタイに行ってきました!シリーズもなかなか終えられないのですが、今回の旅の目的のひとつが世界のファインダイニングを経験すること。ということで、サンペレグリノとアクアパンナ(ともにミネラルウォーターのブランド)がスポンサーのTHE WORLD’S 50 BEST RESTAURANTS 2017で、ランキング7位のGAGGAN(アジアベスト50では1位)と28位のNAHM(アジアベスト50では5位)の予約を取って行ってきました。

今回は、そのNAHMへのお散歩レポートです。

NHAMは、オーセンティックなスタイルのタイ料理店。ローカルなソウルフードではなく、タイ料理の手法を踏襲しつつも素材を吟味したワンランク上のタイ料理を提供していて、ひとつひとつのお皿が洗練されています。

NHAMは、ラグジュアリーリゾートホテルグループのCOMOに属するホテル、COMO METROPOLITAN BANGKOK内にあり、このホテルのメインダイニングとなっています。今回は、食事後もゆっくりしたいというのもあって、宿泊もこのCOMO METROPOLITAN BANGKOKにしました。

テーブルの花

おまかせコースもあったのですが、英語のメニューも用意されていたため、自分たちで食べたい素材が含まれたメニューを食べようと、アラカルトで注文することに。基本タイ料理ということもあって、辛い料理が多いので、向き不向きがあるかもしれませんが、私たちは辛いものもOKということで、気になるメニューをガンガンと頼んでいきました。

小さな冷たい前菜2種
サラダ
タイカレー
メインの魚料理
トムヤムクン含むスープ2種

を2名で頼みましたが、結果的にはお腹パンパン。基本的にはシェアして食べるスタイルのようで、もう前菜かスープを併せて2品ほど少なくても十分な量だったと思います。

冷たい前菜

揚げ春巻き的な前菜

気になるお味ですが、初のタイ、初のバンコクでの最初の夕食だったこともあって、比較対象するものが無い状態でしたが、個人的には大満足なお味。しっかりとタイ料理のスタイルを踏襲しながらも、使われている素材の質の良さが感じられ、洗練された美味しさ。

魚のフライ

つけダレ?

この後、様々な場所でタイ料理をいただきましたが、ここまで素材感や質感が良質なタイ料理はありませんでした(まあお値段が何倍もしているので当然ですが)。何よりスープやお料理のソースに不自然感やケミカル感があまりなく、これが街場のタイ料理との決定的な違いです。その他のお店だと、全体的にのっぺりと甘く、旨味があっても鈍重で単純な感じのものが多かったので、さすがはファインダイニングといったところでしょうか。

トムヤムクン

NAHMのお料理の数々

もっとも、帰国後にタイ通の方とお話する機会があったのですが、ここの料理は「キレイすぎる」と言って、タイ料理らしくないという評価も…

そして、食事と同様に(場合によってはそれ以上に)重要な飲み物ですが、分厚いワインリストをもらったものの、飲みたいワインが見つからない… そんな中に、唯一好みのベクトルのワインが見つかったので、砂漠のオアシスのような感覚でオーダーしました。

Jean Foillard Morgon Cote du Py 2014
Jean Foillard Morgon Cote du Py 2014

ワインに関しては、全体的にかなり高めの価格設定で、アジアベスト5のレストランに来ているという自己暗示なくしては、躊躇するお値段でした。

ただ、選んだワインとかなりホット(辛い)なスマートタイ料理の数々との相性は、なかなか良かったです。

Nahm
27 S Sathorn Rd, Khwaeng Thung Maha Mek, Khet Sathon, Krung Thep Maha Nakhon 10120 Thailand
tel:+66 2 625 3333

散歩 - 沖縄

那覇の街で、クラフトビールを求めて彷徨う夜には Taste of Okinawa

旅先での一人だけでの食事であっても、チェーン店などで済ませたくない私。ましてや夕食となるとますます妥協ができません。

とは言え、満足できるお食事処の情報というのも限られていて、そんな中でも何かしらは食べたり飲んだりしないといけないわけで…そんなタイミングにフラフラとたどり着いてしまうのがクラフトビールを出すバー。

ホテルで仕事なんかしていたら、すっかり夕食時を逃して遅い時間になってしまったある日の那覇でも、クラフトビールを求めてふらふらと散歩にでかけました。

そんな日に辿り着いたのが、Taste of Okinawaというクラフトビールバー。第一牧志公設市場を過ぎた小さな飲み屋が割拠するアーケード街の一画にあるお店です。

まずは、お目当てのクラフトビールですが、タップ(いわゆる樽生)で5種類ほど提供されていて、私が行った際には、沖縄県内のブリュワリーのビールが3種類、県外のクラフトビールが2種類用意されていました。またボトルビールも充実していて、様々なブリュワリーのビールから選ぶことができます。

ビールを飲んだら必ず必要なのがおつまみですが、なかでも個人的に目がないのがフライドポテト。フードのメニューを眺めていると沖縄県産の食材を使ったビールに合いそうなパブ料理やいくつもあって、どれも美味しそうでした。

で、注文したのが県産の牛肉を使ったハンバーガー。たしか本部(もとぶ)牛というブランド牛でした。もちろん愛しのフライドポテトもセットで、肉厚でじゃがいも感のしっかりとある好みのタイプでした。

ともすれば雑な料理の多いビアバーやパブの料理ですが、このハンバーガーひとつでも、ちゃんとお料理したものを出しているんだなと感じられるもので、その他のメニューも気になります。サラダやピザ、ハンバーガーに至るまで随所にローカルな食材を使っているのも好印象でした。

Taste of Okinawa
沖縄県那覇市壺屋1-6-21 <Google Maps>
tel:098-943-6313
open:17h-23h
close:月曜日

 

散歩 - 京都

京都に行ったらやっぱりダシだよね。京都は五条大宮の「手打ちうどん春日井」

手打ちうどん春日井

お昼時、前日の飲み過ぎもあってちょっぴり気だるい感じもあって、ふとお昼ご飯はうどんにしようと思いたち、Google先生に聞いたところ、ちょうど道すがらに評判の良いうどん屋さん、手打ちうどん春日井があるというので、寄ってみました。

ピーク時には行列もという情報でしたが、お昼時もやや過ぎたタイミングだったため、すんなり入店。ただ、席はほぼいっぱいでした。

メニューを眺めながら、冷たいうどんに惹かれつつも、こういう時は王道をときつねうどんを注文しました。

注文した後に、先客の様子を眺めていると、みんなカレーうどんを食べていらっしゃって、「うーむ、ここはカレーうどんにすべきだったか…」などと悶々としながら待ちます。

やや待ったかな位の時間で、きつねうどんがやってきました。

きつねうどん

ふむ、ちょうど肌寒い気温になっていたことと飲み過ぎの倦怠感もあって、ダシのたっぷりある暖かいうどんをチョイスして正解だったなと思いつつ、さっそくうどんをすすります。

もっちり、しっとりという表現がしっくりくる麺。関西なので、流行のシコシコ系ではなく柔らかい感じでありますが、とは言えブツブツ切れるような柔らかさでもありません。素直に美味しいです。

つゆは、淡いながらも深く長い余韻のあるダシが効いていて、ほのかに甘みも感じます。強い味わいではなく、滋味深い味わいですが、身体に優しく染みこんでいきます。

うむうむ、これは、冷たいうどんもカレーうどんもまた食べにこないとなと思いつつ、お会計。うろ覚えのお値段も700円前後だったと思うのですが、とにかくお手頃でした。

また行きます。

手打ちうどん 春日井
京都府京都市下京区下五条町435-3 <Google Maps>
tel:075-812-5237
open:11h30-14h00, 18h30-21h ※うどんが無くなり次第終了
close:月曜日・第4火曜日

散歩 - 沖縄

恩納村での夕食は、「おんな食堂」へGO!

おんな食堂

沖縄本島に数あるリゾート地、なかでもダイビングやシュノーケリングで人気の高い恩納村。そんな村に沖縄に行くたびに寄ってしまうごはん処、おんな食堂があります。

ごはん処とは書きましたが、実のところは素材の味わいをいかしたストレートな美味しさを楽しませてくれるビストロ料理のお店です。沖縄県産の素材もふんだんに使われていますが、いわゆる郷土料理ではなく、あくまでビストロです。

それって食堂なの?と思われるかもしれませんが、常に短パンと魚サンで料理に勤しむ店主と底抜けに明るく快活なサービスを提供してくれる奥様のコンビネーション。そして、時折奥から姿お母さんに甘えるお子様が登場するなど、ある種の緊張感があふれるレストランとは異なるアットホームな食堂の雰囲気がたっぷりなのです。

せっかく沖縄に来たんだからと郷土料理を食べたくなるのは人の常ですが、個人的な経験では、目新しい郷土料理に新鮮さを覚えるのも最初の1-2食ほどで、食いしん坊のわたしなどは、やっぱり自分好みの美味しい食事を食べたくなるものです。

おんな食堂さんのコンセプトもまさにそんなニーズを満たしてくれるもので、「沖縄らしい珍しいお料理を食べたい時は、ぜひ郷土料理を出すお店に行ってください。そして、もしどこにでもあるような、シンプルなビストロ料理が恋しくなったらここに来てください。」なんておっしゃっているかのように感じる、肩の力が抜けたスタイルです。

おんな食堂メニュー

ところが、肩の力が抜けたシンプルなビストロ料理と言ったものの、その満足度はかなり高いレベルです。都市部であっても惰性でつくるコピペのような料理が跋扈するなかで、ここでは、ちゃんと素材と向き合った愛情を感じるお料理ばかり。

赤マチのポワレ

金城アグー豚のロースト

その満足度にさらに拍車をかけるのは、店主が好きなものだけを取り揃えたというワインたち。エルメスやヴィトンに類するハイブランドなワインは一切ありませんが、造り手ひとりひとりの個性がしっかりと表現された自然派ワインがずらっと並んでいます。

おんな食堂のワインたち

どのワインも知る人ぞ知るというワインばかりですが、一般的にイメージされるワインの味わいとはかけ離れた個性たっぷりのワインたちばかりであることは間違いありません。

正直このワインのラインナップは、東京やその他都市の人気店のラインナップと引けをとらない魅力たっぷりのものばかりで、ここに来るとついつい飲み過ぎてしまうのが、幸せなデメリット。

ビストロ おんな食堂
沖縄県国頭郡恩納村前兼久102 <Google Map>
tel:098-964-6877
open:18h-23h 不定休

散歩 - 沖縄

沖縄に行くたびに寄ってしまう、Bean to Barでもトップクラス「Timeless Chocolate」

Timeless Chocolate

つい最近まではほとんど縁がなかった沖縄、ところがちょっとした機会を得て、たびたび訪れるようになりました。

ほとんど観光らしい観光はしていませんが、食いしん坊の私のお気に入りのスポットを紹介したいと思います。

まず最初は、ここ最近の私の定番の沖縄土産となっているTimeless Chocolateです。

Timeless Chocolateは、その前の通りチョコレートショップです。最近東京でも流行しているBean to Bar(ビーン トゥ バー)をコンセプトとしたチョコレートショップです。

Bean to Barとは、直訳すると「豆から板へ」という意味だと思うのですが、チョコレートの原材料となるカカオ豆の選別、また豆の焙煎といった加工から、チョコレートの製造に至るまで、一貫して自社で行うスタイルです。

カカオを自家焙煎

一般的なチョコレートメーカーは、カカオ豆由来の既に加工された原材料を仕入れ、それをチョコレートに仕上げ販売しています。その際に、カカオ豆由来の成分とは別に副原料となる植物性油脂や乳由来原料を加えることが一般的です。

それに対して、Timeless Chocolateでは、自社で加工したカカオ豆と砂糖のみでチョコレートを製造します。さらには、コーヒーやワイン同様にカカオ豆の産地ごとの個性にこだわり、それぞれの特性にあった焙煎方法や砂糖を選ぶことで、その風味を引き出しています。

なかでもこの砂糖のセレクトが、Timeless Chocolateが他のチョコレートショップと一線を画するポイントだと個人的に思っています。

使用している沖縄県産の砂糖

というのも、沖縄はサトウキビの産地ですから、上質な砂糖を生産者と直接コミュニケーションを取りながら、仕入れることが可能です。様々な産地のザラメや黒糖などの風味が残った状態の砂糖を産地ごとのカカオ豆の個性に合わせて組み合わせることで、シンプルな原材料ながらも、個性豊かな唯一無二のチョコレートが完成します。

実際、東京のいくつかのBean to Barを標榜するチョコレートと比較しても、Timeless Chocolateのチョコレートは、非常に高品質です。カカオ豆の産地にはこだわれても、砂糖にまでこだわるというのは、なかなかハードルが高そうです。

個性豊かなカカオの風味が楽しめるチョコレート

ということで、機会があるごとに自分のためやお土産にと立ち寄ってしまうこのTimeless Chocolateは、那覇の北に位置する北谷町の中のショッピングモール?アメリカン ビレッジ内にあります。店舗では、チョコレートの販売だけでなく、カフェとしても営業していて、コーヒーやチョコレートドリンク、ティラミスやチョコレートケーキなども楽しめます。

Timeless Chocolate店内

Timeless Chocolate
沖縄県中頭郡北谷町美浜9-46 ディストーションシーサイドビル 2F <Google Map>
tel:098-923-2880
open:11h-19h 年中無休