散歩 - 沖縄

那覇の街で、クラフトビールを求めて彷徨う夜には Taste of Okinawa

旅先での一人だけでの食事であっても、チェーン店などで済ませたくない私。ましてや夕食となるとますます妥協ができません。

とは言え、満足できるお食事処の情報というのも限られていて、そんな中でも何かしらは食べたり飲んだりしないといけないわけで…そんなタイミングにフラフラとたどり着いてしまうのがクラフトビールを出すバー。

ホテルで仕事なんかしていたら、すっかり夕食時を逃して遅い時間になってしまったある日の那覇でも、クラフトビールを求めてふらふらと散歩にでかけました。

そんな日に辿り着いたのが、Taste of Okinawaというクラフトビールバー。第一牧志公設市場を過ぎた小さな飲み屋が割拠するアーケード街の一画にあるお店です。

まずは、お目当てのクラフトビールですが、タップ(いわゆる樽生)で5種類ほど提供されていて、私が行った際には、沖縄県内のブリュワリーのビールが3種類、県外のクラフトビールが2種類用意されていました。またボトルビールも充実していて、様々なブリュワリーのビールから選ぶことができます。

ビールを飲んだら必ず必要なのがおつまみですが、なかでも個人的に目がないのがフライドポテト。フードのメニューを眺めていると沖縄県産の食材を使ったビールに合いそうなパブ料理やいくつもあって、どれも美味しそうでした。

で、注文したのが県産の牛肉を使ったハンバーガー。たしか本部(もとぶ)牛というブランド牛でした。もちろん愛しのフライドポテトもセットで、肉厚でじゃがいも感のしっかりとある好みのタイプでした。

ともすれば雑な料理の多いビアバーやパブの料理ですが、このハンバーガーひとつでも、ちゃんとお料理したものを出しているんだなと感じられるもので、その他のメニューも気になります。サラダやピザ、ハンバーガーに至るまで随所にローカルな食材を使っているのも好印象でした。

Taste of Okinawa
沖縄県那覇市壺屋1-6-21 <Google Maps>
tel:098-943-6313
open:17h-23h
close:月曜日

 

BLOG

NewsPicksアカデミアをやめました。
Photo by Olu Eletu on Unsplash

もっと自由な経済紙を。がテーマの経済情報に特化したニュース共有サービスNews Picksが提供していた有料サービス、NewsPicksアカデミアを退会しました。

NewsPicksアカデミアの詳細は公式サイトに譲りますが、講義(ライヴ配信・一部アーカイブ配信あり)・書籍配信・有料記事の3つのサービスが柱となるサービスで、会費は月額5,000円

このサービスを半年ほど継続してみて感じた良かった点、満足できなかった点などを綴ってみたいと思います。

アカデミア講義に関して

NewsPicksアカデミアのメインコンテンツと言えるのが、このアカデミア講義。各回著名人の講義を受講できる上、ライヴ配信や一部コンテンツはアーカイブ配信でも視聴できます。

個人的には講師やテーマに関しては、興味が惹かれるものが多かったのですが、人気の講義は満席になってしまうこともあり、早い段階で参加を決めないといけない一方で、仕事等との日程の調整が難しいケースが多く、なかなか思うように参加できませんでした。これはサービス側の問題ではなく、あくまで私個人とのマッチングの問題です。

じゃあライヴ配信アーカイブ配信で…となるんですが、ライヴ配信はどうしてもスマートフォンのパケット消費が気になってしまい及び腰に。Wi-Fi環境にいればよいのですが、開催時間がちょうど退勤時間中なので、わざわざスマホ視聴のためにどこかに留まるというのも億劫に。それじゃあアーカイブを視聴すればとなるのですが、こちらは全コンテンツが配信されるわけではなく、視聴したかった講義が配信されるかどうかわからないという状態でした。

コンテンツとしては興味が惹かれるものが多いので、アーカイブ配信が充実していれば継続していたかなとは思います。もしアーカイブの無制限配信が難しいようであれば、オフラインの講義同様にチケット制でも良かったと思います。

アカデミア書籍の配信

これもNewsPicksアカデミアの特徴的なサービスだと思うのですが、講義だけでなくオリジナル企画の書籍もつけるというのは斬新でした。

しかも、紙の書籍の送付だけでなく各種電子書籍フォーマットでの配信にも対応していて、本棚の本を増やしたくない私のニーズにもピッタリでした。

ただ、当初のいくつかの書籍は面白かったのですが、冊数を重ねるにつれてハズレの書籍も散見されるようになりました。もちろんこれも、読者である私とのマッチングの問題であるので、サービス側に問題があるわけではありませんが、毎月ヒット書籍を発刊し続けるというのは難しいのだろうなとは思います。

NewsPicks有料記事の閲覧

実は、当初おまけ的に捉えていたのが、NewsPicks有料記事の閲覧サービス。NewsPicksのオリジナル記事やThe Wall Street JournalThe New York Timesなどの海外メディアの記事などの有料のコンテンツが読めるようになります。

このサービス自体は、NewsPicksのプレミアムプラン(月額1,500円)で提供しているサービスなのですが、これに一番ハマりました。文字ベースなので、自分の都合の良い時間に読めますし、パケットも動画よりも節約できます。また海外メディアの記事は、同じニュースであっても、国内メディアとは視点が違っていることも多く参考になりますし、多くのメディアは翻訳記事に対応する原記事(英語)を読むこともできます。正直、これで1,500円はお得です。

アカデミアからプレミアムプランへ

プレミアムプランとアカデミアの差額は、3,500円。うーむと悩んだ結果、満足度の高かったオリジナル記事や海外メディア記事が読めれば良いのではという結論に至り、NewsPicksアカデミアを退会し、プレミアムプランに移行することになりそうです。

NewsPicksアカデミアに復帰するとしたら

たらればの話ではあるのですが、どういうサービスが提供されるようになれば、アカデミアに復帰するのか考えてみたところ。

  • アーカイブ動画の充実(チケット制視聴も可)
  • 講義の音声をポッドキャスト的に配信(動画よりも通勤途中に聴きやすい)
  • ライヴ配信はせめて24時間以内のタイムシフト視聴を可能に

あたりが整備されるようならまた参加してみたいと思います。書籍に関しては、自分が興味がある内容が万人にとっても興味があるかは不明なので、特に要望がありませんが、執筆を依頼する人やテーマを会員からのリクエストを集めて参考にしてみると面白いかもしれません。

TRAVEL

タイ(バンコク)への旅の準備(入国手続き)

人生初のタイ(バンコク)に行ってきました!ということで、断続的に旅での発見などを綴って行きたいと思いますが、まずは旅の準備編その一ということで、入国手続きなどに関して。

入国手続きのリサーチに関しては航空会社などのサイトにも情報がありますが、できるだけ大使館や現地政府系の機関が公開している情報など複数のソースに当ります。今回はタイ国政府観光庁のサイトを主に参照しました。

*といっても国によっては現地機関がいつも信頼できるわけでなく、アップデートの速度を考えても外務省や在外日本国大使館の情報が有用な場合も。

個人的に気なったポイントとしては、

  • 観光の場合、ビザは30日までは不要
  • 電子タバコは持ち込み禁止
  • 酒類は1本(1Lまで)/人まで持ち込み可
  • 入出国カードの記入が必要
  • 一人あたり10,000バーツ相当の現金の所持が必要
  • 繰り返しの入国は審査が厳しくなるかも

といったあたり。

ビザ(査証)

世界パスポートパワーランキング5位(2017年10月現在)の日本のパスポートで旅をしているとビザ(査証)とかを意識する機会が極端に少ないですが、油断していると入国に必要な準備を忘れていて…なんてことも起こりかねないわけです。特にパック旅行でなく個人手配の旅となると入国手続きの事前(渡航を決めた瞬間がベスト)リサーチは必須です。

で、今回のタイに関しては、日本のパスポートパワーが有効のようで一安心。観光目的の30日までの滞在はビザなしでOKとのこと。

所持品などの持ち込み制限

入国時の所持品に関しては、タイでは電子タバコの輸入や販売が禁止されているようで、個人の持ち込みも禁止とのこと。高額な罰金や逮捕などの可能性があるとか。私は非喫煙者なので大丈夫なのですが、同行者がいるときには注意が必要です。

そして、個人的にはこちらのほうが重要なのですが、酒類の持ち込みは、一人一本(1L未満)に制限されています(悲しい)。

出入国カードの記入が必要

出入国カードに関しては、最近デザインが変わったようですが、事前にインターネットで記入例など確認しておくとスムーズに入国審査に向かえます。気をつけないといけないのは、入国時に出国カードのほうも入国審査官がスタンプを押印しています。審査官によってはホッチキスでパスポートに留めてくれますが、こちらは出国時に必要になるようなので無くさないようにしないといけません。

現金の所持が必要?

そして、ちょっと古い情報ですが、在タイ日本国大使館のサイトによると、タイに入国する際にはビザ無し入国やトランジットの場合でも、一人10,000バーツ(家族の場合20,000バーツ)以上に相当する現金(外貨も可)を所持しておかないといけないとか。わたしの今回の入国では確認されることはありませんでしたが、場合によっては入国拒否される場合もあるとのこと。

繰り返しの入国は審査が厳しくなる?

在タイ日本国大使館のサイトで繰り返し注意喚起がなされているのが、ビザラン(ビザ免除期間が切れる前に一度外国に出国し、直ちに戻ってくるような行為)に対する審査の厳格化

2016年12月15日付けの情報によれば陸路でのビザ無しでの入国は、暦年で2回までに制限するという省令がでているとか。空路であっても審査の厳格化が強調されており、アクロバティックな渡航をすることの多い陸マイラー及び修行僧の皆さまは注意が必要です。

タイは、私が思っていた以上にきっちりしているようです。

本記事は、2017年10月渡航時の情報です。また情報の正確性に関しては担保しておりませんのでご了承くださいませ。